ふるさと納税おすすめ返礼品:福井県坂井市 崖淵シュークリーム

スイーツ・お菓子

こんにちは、釣り部関西支部長です!

届いたふるさと納税返礼品、大人気なものから(たぶん)珍しいマイナーなものまで紹介します。私の返礼品チョイス基準は、今のところ食べ物オンリー。子供が小さい(3歳、1歳)ため、食べ慣らしも兼ねて色んな食材、種類別で選んでいます。

今回紹介するのは、2024年2月に届いた福井県坂井市の返礼品、崖淵シュークリームです。

返礼品について

到着時期

購入したのは、2024年2月20日あたり。商品説明に30日前後で発送予定とありましたが、素早く対応してくださったので2月28日に届きました。1週間ほどで到着です。ふるさと納税返礼品は、届くまでに時間がかかるもの多いですが、頼んだらすぐに届いたのでとても嬉しいですね。

選んだ理由

この崖淵シュークリームは、ご当地スイーツなんだそうです。東尋坊に訪れたことはなくてもご当地スイーツが楽しめるのはありがたいです。

シュークリームは大好物だけど、ふるさと納税の返礼品って量が多いので渋る要素になりがちですよね。これは、3種類別の味が楽しめて個数少ない商品なんです。色んな味が楽しめて個数が少ないのは冷凍庫を圧迫することもなく、お試しに良いですね!

届いた品物

プチプチに巻かれて届きました。崖淵シュークリームの商品説明の紙1枚とおすすめの食べ方の小さい紙が一緒に入ってました。

おすすめの食べ方の紙は本当に小さくて、すぐ無くしてしまいそうです。商品個別の帯につけるかして欲しいところです。

↓おすすめの食べ方はこちら↓

  1. 冷凍の崖シューを袋のまま電子レンジで20〜30秒加熱する。
  2. 袋から出してオーブントースターで1分焼く。
  3. お皿に出して1分待つ。
  4. ほんのり温かくさっくりとした生地とひんやりふわとろクリームの絶品シュークリームの出来上がり。

賞味期限は4月22日となってました。約2ヶ月です。

2024年2月崖淵シュークリーム

実食

おすすめの食べ方の通り作ってみました。しかし、ひんやりふわとろクリームにはならず、半解凍のサクッとしたクリームになってしまいました。

生地は、オーブントースターで焼くのでサクッとした食感で美味しかったです。クリームは、使用する電子レンジによってやり方変える必要があると思われます。

1度目は失敗したので、2度目は袋から出して600w40秒してからオーブントースターで1分弱焼くと生地はサクッと中はひんやりふわとろクリームになりました。

注意点は、温めるのでどうしてもクリームがひんやりした部分と生温くなる部分ができてしまうので、ひんやりとろとろクリームが良い人には向かないかもしれません。

お味はというと、、、普通に美味しいです。生地も単なるシューではなくほんのり甘いです。手にもつとベトベトするので手が汚れます。個人的にシュークリームは生クリームよりカスタード派なのですが、このカスタードクリームはあっさりめだったように思います。おすすめの食べ方通りに解凍した時でクリームが半解凍のため味より食感が気になってしまい、味をあまり覚えてないです。

キャラメルカスタード味は、甘いキャラメル味にほんのり苦味もありクオリティの高さを感じました。チョコレート味は、ほんのりチョコレートクリームでがつんとチョコ味好きには物足りなさを感じました。

2度目の解凍方法実践シュークリーム

感想

全体的に甘いシュークリームなので、甘いものは、たまに食べるくらいの方には甘すぎる一品かと思います。私個人は、甘くないサクサクザクザクしたシューに甘すぎないカスタードクリームたっぷりが好きなのでリピートはないですね。

やっぱりクリームの解凍があるたべものは限界感じます。冷凍のままシューアイスとして食べる方法もありますが、クリームの冷凍なのでアイスの食感にはならないです。

クリームが半解凍だと、アイスもどきのサクッとした食感クリームにとろっとしたクリームが混ざり合うので、これまた好みが分かれるところ。

お試しに良い3種の味1つずつの返礼品選択もできます。少ない分、安いのでふるさと納税金額の調整としての利用もありかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました